「理想の眉が手に入る」
「時短メイクにつながる」
「365日24時間すっぴんでも過ごすことができる」
と、アートメイクに興味を持つ方が増えてきています。
眉アートメイクをしていることを公表している芸能人も多く、アートメイクも身近に感じるようになってきました。
小島瑠璃子(こじるり)もアートメイクを受けたことをインスタグラムで公表していらっしゃいます。
小島瑠璃子さんの眉、本当に自然に出来上がっています。
アートメイクは、以前はべたっとしたイモトアヤコさんのような眉でしたが、今では以前とは比べものにならないほど技術が進化してきています。
とは言うものの、アートメイクで失敗したと感じる方がまだまだ多くいらっしゃるようです。
このサイトでは次のことを紹介しています。
知らいないと損する眉アートメイクで失敗を防ぐ方法
たった1つのことをするだけでアートメイクで失敗することはほぼ無くなります。
では、そもそもアートメイクではどんな失敗が多いのでしょうか?
アートメイク失敗の写真
アートメイクではどんな失敗が多いのでしょうか?
アートメイクで失敗したと感じるのはデザインの問題がほとんどです。
デザインの問題を回避することがアートメイクの成功のポイントと言えます。
実際にどのようなデザインで失敗と感じているのか写真で見ていきましょう。
眉頭が内側に寄っている
(出典:https://www.ran-mama.com/entry/2019/03/20/234405)
微妙に眉頭が眉間に寄っています。
言われなければ分からないレベルかもしれませんが、本人にとってはとっても重要な問題です。
立体感が無く全体的にべたっとした感じ
(出典:https://bq-news.com/bq170821a)
一昔前の1D眉に近く全体的に濃さが均一でべたっとした感じです。
輪郭が不自然でにじんでいるいるように見えます。
太さ、位置などバランスが取れていない
(出典:https://ameblo.jp/bishanavn/entry-12601805151.html)
太さの違いも気になりますが、左右の眉のバランスも少し気になります。
そして右眉のほうがやや高く傾きがあるように見えます。
デザインが眉毛のイメージからかけ離れている
(出典:https://www.excite.co.jp/news/article/Techinsight_20180329_489247/)
海外で実際にあった施術でニュースになったほどです。
「モデルみたいに凛々しい眉毛にしてほしい」と依頼したところこうなったということです。
太さ、長さ、濃さなどのバランスが取れていない
(出典:https://ameblo.jp/miu-color/entry-11522908696.html)
見てすぐに太さが違うことが分かります。
全体的にバランスが取れていないように見えます。
このようにアートメイクの失敗はデザインの問題がほとんどです。
現在のアートメイクの実力は?
現在のアートメイクとは?
現在のアートメイクの実力はまるでメイクで仕上げたようなデザインも可能なほどです。
ちなみに小島瑠璃子さんのアートメイクは、自然な毛並みがありグラデーションがかかっていますので4D眉と呼ばれる施術です。
皮膚の上層部に色素を入れ、およそ1〜2年くらいで徐々に消えていく“中期的なお化粧”いう感じです。
眉の流行りにも臨機応変に対応できる、柔らかい感じのするアートメイクが主流になりつつあります。
アートメイクは一昔前の実力なら・・・
・ 長期間(およそ5年)続く効果
・ 眉山から眉尻まで変化のない濃さのトーンのベタ塗り眉
・ 1D眉と呼ばれている
といった感じでした。
最近のアートメイクの技術はというと・・・
・中期的(1〜2年)で消える
・皮膚の上層に色素を注入
・針で1本1本毛並みを描く、柔らかい実際の眉に近い
・3D、4D眉と呼ばれる
といった感じです。
現在のアートメイクを写真で見るといったいどのような感じになるのでしょうか?
現在のアートメイクを写真でみる
現在のアートメイクの技術では、眉毛1本1本が自然でふんわりとした感じに仕上がります。
施術例を見てみましょう。
眉尻の毛量が少ない方
眉尻の毛量が少ない方で、毛並みに合わせてふっくら自然に仕上げた例。
眉尻まで馴染ませていきます。
バランス修正
眉の傾きのバランスを整えています。
印象がガラッと変わります。
毛量をしっかり出したい方
(右の写真が施術後)
毛量はしっかり出し、ふんわり仕上げています。
1本1本自毛と見分けがつきません。
脱色した眉のカラーに馴染ませたい方
(左の写真が施術後)
普段まゆげを脱色される方に10日前くらいに脱色してきていただきカラーを合わせた例。
脱色されたカラーにも柔軟に馴染ませることが可能です。
セルフメイクに合わせたい方
(左の写真が施術後)
ご自身のメイクから大きく変えずにナチュラルに仕上げています。
毛量が全体的に少ない方
毛量が全体的に少ない方でも、ふんわり毛並みまで自然に優しい眉に仕上がります。
自眉に馴染ませたい方
自眉のカラーに馴染ませた例。
すっひ?ん力上か?ります。
眉頭の差を整えた例
(下が施術後の写真)
自眉に馴染ませナチュラルに、眉頭の位置を合わせた例。
馴染ませ眉
自眉に馴染ませナチュラルにすっぴん力がアップした例。
毛量が薄い方の例
毛量が全体的に薄い方の毛量をやさしくふんわりと増やした例。
現在の眉アートメイクは1本1本まるで生えているかのように自然に仕上がります。
まるで自然な眉に仕上がる現在のアートメイクですが、失敗したと感じる方もまだまだ多いようです。
失敗を防ぐには実力のある施術者さんに頼むのが安全です。
眉アートメイク 知らないと損する失敗回避方法
アートメイクで失敗と感じるのはデザインがほとんど。
イメージと違う眉になったり、やっぱり違う眉にしたいとか。
そういった失敗したと感じないためにも惜しんではいけない努力があります。

今ならインスタやFACE BOOKで多くの施術者さんが施術した写真を発信しています。
自分の名前を公表して、施術の写真をネットで紹介する方はよほどの実力者です。
その実力者の中からあなた好みのデザインの眉を施してくれる施術者さんを1人選べばいいのです。
それがアートメイクの失敗を防ぎ、修正の必要がなくなるので費用が一番安くなる方法です。
以下のクリニックは施術写真を公開しています。
あなたのお好みの眉はあるでしょうか。

アートメイク失敗の経験談
次はネットでアートメイクの失敗の経験談を探してみました。
【顔が別人。子供っぽい顔がチンピラみたいに】
【20代 女性】
私は昨日眉のアートメイクをしてもらったのですが、なにかがおかしいというか、違和感がすごいあります。
顔の印象も変わってしまい「眉がきりっとしすぎてチンピラみたい」と言われてしまいすごくショックです。
色が濃いからおかしいのか、顔の印象にあっていないのか、眉の形がおかしいのか…
佐々木希さんみたいな眉毛にしたんだけど。
【まるで海苔を貼ったように】
【30代 女性】
今日眉アートを入れたのですが・・ 失敗?した気分です・・
一番自然で入れたのがわからない3D眉アートをしたのですが、色は濃く眉は太くて一昔の眉アートみたいで・・
まるで海苔を貼っているように見えてとても不自然です。
母にも何その濃い眉毛!と言われてしまいました・・
【左右のバランスが悪くなった】
【40代 女性】
一昨日個人サロンにて眉のアートメイクしました。
顔の表情筋の関係で右眉が上がりやすく左右対照になりづらいとの事でサロンの人も何回も書き直していました。
眉と目の間が広いのが悩みで優しく自然な眉を希望したところ、デザインが太めになりました。
最初は細めに入れるねと言われ安心しアートメイクを受けました。
目印になる紫の点々が落ちないらしく、そのまま確認に入りました。
やはり心配した通り紫の点々のせいか、凄く太く濃く左右のバランスが悪い眉になってしまいました。
やはりアートメイクを体験済みで不満を持った人はやはりデザインに不満をもつ体験がほとんどのようです。
アートメイクの失敗に関するよくあるQ&A
アートメイクの施術は痛い?
施術中の痛みの感覚は個人差が見られます。
ほとんどの医療クリニックでは施術をする際には麻酔のクリームを使用しています。
痛みを感じても我慢できる程度で、痛みは麻酔で十分管理されているレベルと言えます。
医療クリニックでは、麻酔が使用できるため痛みがほとんどありません。
しかし、違法の美容サロンやエステの施術になると麻酔が使用できないため、痛みは相当ひどくなります。
アートメイクはどれくらい持つ?
およそ1〜2年前後です。
1年前後にメンテナンスを案内される場合が多いようです。
1年経過しても、アートメイクが一律に全て消えるでなく、化粧を足して仕上げる程度は残っていますので、1〜2年ぐらいが施術が持つ目安です。
施術の効果の脱落の速さには個人差が見受けられます。
失敗したらアートメイクを消す方法はある?
レーザーやクリニック独自の除去剤を使用
アートメイクは入れるよりも、消すほうが時間もお金もかかることに注意が必要です。
■デザインを変えたいときは何はともあれアートメイクの修正の相談を
一番気を付けてほしいのは初めから全部除去すると決めつけないこと。
大抵の場合、除去よりもつけ加える施術を行うことで肌への負担も少なく料金も安く済むため、ご希望の眉の形を伝えお医者さんから修正方法の提案を受けましょう。
又、除去するにしてもほんの一部分で済む場合もほとんどです。
■どうしても除去したいという場合はレーザーや特殊な除去剤を使用
色味の濃さ、施術からどれくらい時間が経過しているかによって、除去施術の回数や費用が異なります。
知っておいていただきたいのは、入れるよりも除去のほうが時間も費用もかかってしまうということ。
施術をした後に直ぐに除去したい、ということにならないためも施術前によく施術者さんとデザインを共有し、流行に合わせデザインを楽しむのがベストです。
- (2021/01/04)生えてこなくなった眉毛はもう生えてこない?眉毛を生やす気を付ける2つのポイントを更新しました
- (2020/12/31)眉アートメイクをしている芸能人って誰?を更新しました
- (2020/12/30)眉アートメイクを韓国で受けるメリット・ディメリットを更新しました
- (2020/12/29)流行の眉アートメイクのデザイン ここまで技術は進んでいるを更新しました
- (2020/12/26)眉メディカルアートメイクで失敗しないクリニックを選ぶ5つのポイントとはを更新しました